投資の始め方 株価の下落で利益を得る空売りの方法と注意点 しつこいインフレとその対策としての金融引締めなどの影響で、2022年は2008年の金融危機以来の大きな下落に見舞われた年となり、引き続き不安定な状況は続いています。 株価が上昇して、利益を出すというのが、株式投資での基本です。 ... 2023.01.27 投資の始め方
投資の始め方 レバレッジは危険か?バブルとレバレッジ お金持ちになる有効な方法として、よく不動産投資が挙げられます。 そして、全額をキャッシュで買うのではなく、銀行融資で買うという方法を前提として語られることが多いかと思います。 銀行でお金を借りて、賃料で返済して、大きな資産を得る... 2023.01.27 投資の始め方
投資の始め方 株式投資を楽しくするビジネスのダイナミズム ~後発効果とイノベーションのジレンマ~ 後発効果ってご存知ですか? 後発効果(late development effect)とは、制度や技術を先行する他国や他社などよりも遅い段階で採用したため、何らかの好ましい影響がみられる効果のこと(その副作用を含む場合もある)です。 ... 2023.01.26 投資の始め方
投資の始め方 【投資をはじめよう】6. 金融リテラシーを高める 前回までの5回の話で、投資を開始するにあたっての最低限必要な話をしました。 大体どのようなことをして、どうすれば良いのかのイメージはつかめたかと思います。 では、始めてください。 これで始められる人であれば、私の話を聞いて... 2023.01.26 投資の始め方
投資の始め方 【投資をはじめよう】5. S&P500が優れている理由 前回あまり説明しませんでしたが、分散投資しましょう、海外株式に投資しましょう、と言っておきながら、海外株式はS&P500で十分です、とお伝えしました。 今回は、その理由をご説明します。 海外株式はS&P500:世界ではなくアメリカで... 2023.01.18 投資の始め方
投資の始め方 【投資をはじめよう】4.何に投資すれば良いのか? いよいよ何に投資すべきかのお話に入っていきます。 これは、深く入ると際限なく深くなってしまいますので、一旦はかなり大胆に簡潔にお話していこうかと思います。 米国株式投資オンラインスクールということで、ブログ上でスクールを... 2023.01.18 投資の始め方
投資の始め方 短期的な市場動向に大きな影響を与えるセンチメントをどのようにとらえるか マーケット関連のニュースなどを聞いていると、「地合」が良いとか悪いとか、「センチメント」が良いとか悪いとか、言われているのを目にすることがあるかと思います。 この「地合」とか「センチメント」って何でしょう。 金融事典などによると... 2023.01.13 投資の始め方
投資の始め方 【債券の話】なぜ金利が下がると株価が上がり、金利が上がると株価が下がるのか 世界の金融市場の大きさという意味では、株式市場1に対して債券市場2くらいの割合になると言われているように、実は債券市場の方が市場規模としては大きいと言われています。 (2022年9月末で、世界の株式市場の時価総額は86兆ドル、債券... 2023.01.12 投資の始め方
投資の始め方 【投資をはじめよう】3.投資の自動化 そもそも投資が人間の本能に反する行為であること、そして、収入から先に投資額を分けて投資に回す必要があること、を満たすためにはどうすれば良いでしょうか? ポイントは、自分でやらない、もしくは自分でやる部分を極力減らすということで... 2023.01.12 投資の始め方
投資の始め方 【投資をはじめよう】2.目標と投資金額のイメージをつかむ 前回、投資をはじめようというお話をしました。 そうは言っても、投資は人間の本能に反する行為なので、難しいというお話をしました。 → 【投資をはじめよう 】1.初めに 本能に逆らって投資をするために、まずは「投資をする」とい... 2023.01.11 投資の始め方