投資 【米国株式週間レビュー】希望的観測が強いが、取り敢えずラリー継続 2023年12月2日 概況 先週(11/27~12/1)のNY株式市場は、景気の鈍化、インフレ鎮静化トレンドを示す景気指標とFRB高官の発言で上昇継続。 (Charlie Munger氏は、11月29日99歳と11カ月弱で逝去されました。R.I.... 2023.12.02 投資米国株式週間レビュー
投資 【米国株式週間レビュー】3週連続大幅上昇 このまま続くか? 2023年11月18日 概況 先週(11/13~11/17)のNY株式市場は、インフレ指標が予想より低い数字が出たことで、利上げの打ち止めと早期の利下げ期待を確信し、大きく上昇。 これで3週連続の大幅上昇となりました。この上昇は、COVID-19のパンデミ... 2023.11.18 投資
投資 【米国株式市場週間レビュー】悪材料を消化しつつあるが油断は禁物 2023年11月11日 概況 この1週間(11/6~11/10)のNY株式市場は、依然先行きが不透明なFRBの金融政策についての憶測で揺れ動いています。そうした中で大型テック銘柄が、売られ水準から堅調に反転してきており、2週連続の上昇となっています。 ... 2023.11.11 投資米国株式週間レビュー
投資 【米国株式週間レビュー】 急に楽観的になった。危ういな 2023年11月4日 概況 先週(10月30日~11月3日)の米国株式市場は、FOMC後のパウエル議長の発言や、金曜日の雇用統計を受けて、金利引上げ終了、来年6月には利下げが始まると楽観的な見方が強まり、主要指数は5連騰となりました。 10月31日・... 2023.11.04 投資
投資 【米国株式週間レビュー】8/21~25 ふた山越えたが、まだ方向感定まらず 先週(8/21~25)の米国株式市場は、金曜日に予定されているパウエル議長の講演内容を巡って、思惑で金利が上下したことで不安定な動きとなった。 全体観 パウエル議長の講演内容は、今後の金利動向のヒントを得ようとしていた人からすれば、残念... 2023.08.26 投資米国株式週間レビュー
米国株式週間レビュー 【米国株式週間レビュー】市場はかなり神経質になっている 2023年8月5日 全体観 先週(7/31~8/4)の米国株式市場は、7月末を比較的良い状況で終えたものの、8月に入ってから、神経質になってきています。 これまで、比較的順調に上昇してきていますので、神経質な動きで、利食いなどが進む中で、大きく下げずに... 2023.08.05 米国株式週間レビュー
投資の始め方 株式市場に影響を与えるインフレ・金利・労働市場 世界的にインフレが大きく上昇し、そのインフレを抑えるために、各国の中央銀行は、金利を上げて、インフレを抑制しようとしています。 そして、その金利の引き上げによって、株式市場は下落したり、なかなか上がりにくくなっていたりします。 (「... 2023.02.09 投資の始め方
投資の始め方 【債券の話】なぜ金利が下がると株価が上がり、金利が上がると株価が下がるのか 世界の金融市場の大きさという意味では、株式市場1に対して債券市場2くらいの割合になると言われているように、実は債券市場の方が市場規模としては大きいと言われています。 (2022年9月末で、世界の株式市場の時価総額は86兆ドル、債券... 2023.01.12 投資の始め方