【米国株式週間レビュー】希望的観測が強いが、取り敢えずラリー継続 2023年12月2日

投資

概況

先週(11/27~12/1)のNY株式市場は、景気の鈍化、インフレ鎮静化トレンドを示す景気指標とFRB高官の発言で上昇継続。

(Charlie Munger氏は、11月29日99歳と11カ月弱で逝去されました。R.I.P.)

金曜日のパウエル発言は、警戒的なトーンで市場をけん制したが、市場はむしろ金利打ち止めを読み取った。これで、S&P500とNASDAQは5週連続の上昇です。

取り敢えず、11月の状況も示しておきます。

週間ベースでも月次ベースでもかなりしっかり上昇しています。その背景は、やはり金利の動きです。

上のテーブルでも1週間で、長期(10年)も短期(2年)も大きく下落していることが分かります。

月次で比較してみると更に凄い変化です。10年金利は、-0.60%の下落、2年金利も-0.32%の下落と、債券価格で言うと暴騰と言った感じになります。

市場が、 Higher & Longerを織り込みに行っていたが、むしろ、さほどHigherにもさほどLongerにもならなそうだと考えるようになったということのようです。

今回は、特にパウエル議長の金曜日の発言で、まだまだ分からないとしつつも、金利環境が景気抑制的になっている、とコメントしたことが、これ以上の利上げはなさそうだ、次のアクションは金利引き下げだ、という連想につながったようです。

まだ上がるかもしれないという不安(Higherの部分)は払拭されたと市場は捉えたということです。

市場は気分的にもクリスマス・ラリー期待なんでしょうね。昨年裏切られていますから。

セクターの状況


週間ベースでは、REITが最も良かった。これは、金利低下の影響が最も強くでるセクターなので、金利低下が大きく影響したということかと思います。

金利環境の恩恵もあり、グロース系セクターに比べ、シクリカル(景気敏感)系セクターがより堅調な1週間でした。

この点はポジティブに考えて良いかと思います。これまで、テクノロジーを中心としたグロース系セクターが牽引する市場でしたが、グロース系セクターが足踏みする中でその他が堅調であるのは、堅調さが市場全体に広がる兆しでもあるので、より健全な現象だと見ています。

原油先物が、OPECプラスも含む拡大OPECで、減産合意となったものの、あまり効果が見込めないとの解釈がなされており、北海ブレント先物は1バレル$80を割り込み、WTIも$75を割り込んでしまっています。

そのため、エネルギーセクターは、引き続き不振です。

個別株の状況

NYダウ銘柄でもあるセールスフォース(CRM)は好決算を発表し、1週間で+15.87%と大きく躍進しています。年間でも+96.09%の上昇です。

11月30日にサイバー・トラックのデリバリー・イベントを行ったテスラ(TSLA)ですが、発表後は下落となっています。

評論家やアナリストからは、このサイバートラックはあまり好意的には受けとめられていないようです。それどころか、このイベントの前には、イーロン・マスクCEO自体が失敗であったと認めるような発言をしていました。

人によって評価はいろいろあると思いますが、あの車に1000万円を出す気にはなりませんでした。悪しからず。

今後の見通しと取るべき行動

まだまだ安心しきるには早く、希望的観測(こうなって欲しい希望→こうなるという予想)による動きである可能性も多分にあります。

センチメント的にも急速に強気に傾斜しています。こういう時は、あまり前のめりにならず、淡々と従来と同じように投資していた方が良い。

米国の投資家からすれば、警戒しつつも、金利は低下し、株価は上昇しており、悪くない。これが、日本からの投資だと必ずしもそうでもない。

この週は特に円高が進みましたので、顕著です。


この1週間の円ベースリターン(左)とドルベースリターン(右)を比較すると違いは明白です。

日本の金利が上昇方向で、米国金利が下落方向であれば、円高ドル安方向に動きやすい展開です。

アメリカ市場が金利低下で上昇しても、その分為替でマイナスを被り、円からの投資では、あまり良い結果が得られないかもしれません。

これは、海外債券投資の場合、更に顕著に現れます。したがって海外債券投資の場合は、為替をヘッジしたものの方が「今は」良いかもしれません。米国金利が上昇局面→ドル高方向に動きだすタイミングでは、ヘッジ付よりもヘッジ無しの方が良い。

海外債券投資は、安全(債券の値動きが小さい)で期待リターンが低い分、為替の影響によってパフォーマンスが決まってしまうことが多いので、為替を中長期でどう読むかがポイントになります。

なんだかんだ言っても、為替は基本的には金利差の影響が一番大きい。金利動向を気にせずに米国株投資はやはり難しいかと。金利の動きも含めて、投資するのであれば、トレーディングよりも積立投資で長期に投資を行って、ドルコスト平均法が生きるようにする必要があるかと思います。

ドル高でアメリカ株も上がる時期はむしろ珍しい時期ですが、そのタイミングでは強気になって良いかと思います。

後記

メルマガ登録募集中です。
タイトル:「心穏やかなお金持ちになろう」投資家育成塾

表には見えにくい市場での動きや、情報過多の中でそれらの情報をどのように理解したらよいのかなどを含め、投資に役立つ情報や基礎的な知識などをお伝えしています。

投資にご興味のある方はぜひどうぞ
↓↓
https://48auto.biz/officeyy/registp.php?pid=2

基本Weekly(毎週日曜日夕方発行)です。

投資に関するコンサルも行っています。初心者から、ある程度の経験者まで。

本人の希望に沿いつつ最適な形の投資のお手伝いをしています。(有料です)
また、単にお金儲けだけを目標としているケースなどはお請けしていません。相談の上、引き受けの可否、コンサルの頻度その他を個別に決めさせていきながら、資産形成・保全のお手伝いをします。

ご希望があれば、ご連絡ください(まだ多少の空きはあります)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました